パートタイマーの定着率向上を目指す正社員転換制度
http://hp2.mykomon.jp/cms/pagePreView.do?pageCode=2001_203&pageDetailCode=5042
パートタイマーの定着率向上を目指す正社員転換制度
昨今の人材不足の中、優秀な人材の定着を図るために、パートタイマーから正社員へ雇用形態を変更する正社員転換制度の導入を行う企業が増加しています。そこで今回は、正社員転換制度を導入する際のポイントについて解説します。
1.法律上の義務としての正社員転換制度
パートタイム労働法では、パートタイム労働者を対象として、通常の労働者(正社員)への転換を推進するため、以下のいずれかの措置を講じなければならないとされています。
(1)正社員を募集する場合、その募集内容を周知する
(2)正社員のポストを社内公募する場合、応募する機会を与える
(3)正社員へ転換するための試験制度を設ける
(4)その他正社員への転換を推進するための措置を講ずる
正社員転換制度は(3)に該当するものと判断できますが、実際に応募したパートタイム労働者全員を正社員に転換することまでは求めていません。
2.正社員転換制度を導入する際のポイント
正社員転換制度を導入するにあたり、勤続期間や資格などを転換の要件として設けることは問題ありません。ただし、正社員の勤続年数が比較的短い企業において、パートタイム労働者から正社員へ転換する際に、極端に長い勤続年数を求めるなど必要以上に厳しい要件を求めることは、措置を講じたとはいえないとの指摘を受ける可能性があります。
また、企業の状況にもよりますが、正社員転換制度を導入してから長期間にわたって正社員に転換した実績がないような場合には、企業において制度が形骸化していないかという確認が必要になります。
その他、パートタイム労働者から説明を求められた際には、正社員への転換推進措置の決定にあたって何を考慮したか説明する義務があります。正社員転換制度を規定化することで、パートタイム労働者にあらかじめ分かるようにしてお・・・・・・・・・・つづきは、姉妹サイトで
http://hp2.mykomon.jp/cms/pagePreView.do?pageCode=2001_203&pageDetailCode=5042
宇部の専門家による気まぐれ更新コラムの最新記事
- 26万を超えたジュニアNISA口座数
- 企業に求められる自然災害対策
- 2018年11月のお仕事カレンダー
- 生産緑地の2022年問題
- 相続に関する改正民法の概要
- もの忘れは見過ごさず、早めの対策を
- 定年制度の状況と高齢者を雇用する際に活用できる助成金
- 保険料負担者と死亡保険金
- 2019年4月より新しい様式となる36協定届
- 住宅取得等資金の贈与税の非課税
- 2018年10月のお仕事カレンダー
- 相続税の査察に関するデータ 平成29年度版
- 平成30年路線価について
- 登記済証(権利証)を紛失したとき
- ひといきコラム: 増加中のストレートネックにご注意を
- 保険金を年金で受け取った場合の税金
- 改めて確認しておきたい 時間外・休日労働の割増賃金率
- 被相続人の所得税確定申告(準確定申告)
- 働き方改革関連法の成立により重要性が高まる産業医の役割
- 不動産登記が漏れていないか調べる方法
- 総務のお仕事カレンダー 9月
- 亡くなった順番によって相続人になるかどうかが変わる?
- 被相続人の住居用財産(空き家)に係る譲渡所得の特別控除の特例
- 生命保険の贈与プラン
- 同一労働同一賃金とは何か
- ついに成立した働き方改革関連法の主な内容
- 従業員の個人情報を取扱う際の注意点
- 昔の暑さとは違うから万全の熱中症対策を
- 共有土地を分筆するときの注意点
- お仕事カレンダー
- 遺言書における「一切の財産」
- 生命保険とみな相続財産について
- 孫の教育資金、一括贈与した場合の贈与税特例
- ケアマネタイムス転載 ホームヘルパー2級修了証明書を母娘が偽造、雇用した施設側に1,500万円の返還請求<青森市>
- 増加する公正証書遺言の作成件数
- 配偶者居住権とは
- ビタミンDパワーがすごいワケ
- 総務のお仕事カレンダー 7月
- 派遣労働者受入企業で対応が迫られる派遣期間制限の延長手続き
- ストレスチェックの実施と関連して活用できる助成金
- 相続発生後、すぐに使えるお金を生命保険で準備
- 無償での貸付宅地に係る小規模宅地等の特例-特定同族会社事業用宅地等
- 平成30年地価公示について
- 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の適用件数
- 6月版 総務のお仕事カレンダー
- 子供が被相続人の養子になっている場合の相続
- 事例に学ぶ!創業成功の秘訣 失敗事例に学ぶ~医療・福祉分野の開業について~
- 今年度の地方労働行政運営方針
- 生命保険と信託
- 前面道路の幅が狭いときの宅地評価(セットバック)
- 総務のお仕事カレンダー 5月
- 国外財産調書の提出件数等の推移
- 賃貸マンションの修繕
- 休眠預金等活用法
- 会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
- 万一にそなえるための 保険の相続対策
- 事例に学ぶ!創業成功の秘訣 失敗事例に学ぶ~商品・サービス編~
- 生まれる前の子供の相続権
- H30税制改正 小規模宅地等の特例 ~貸付事業用宅地等の適用制限~
- 事例に学ぶ!創業成功の秘訣 ~NPOでの創業事例~
- ちょっと一息 健康コラム
- 事例に学ぶ!創業成功の秘訣 ~元商社マンの創業体験談~
- 創業前にすること ~一期一会~
- 創業前にすること ~事業を伝える際のプレゼンテーションのコツ~
- 創業前にすること ~法人設立の手続きを自分で行う~
- 創業前にすること ~創業セミナーに参加する時に重要なこと~
- 創業前にすること ~起業家の資質~
- 創業前にすること ~創業前に読んでおきたい一冊~
- 創業前にすること ~変わっていくもの~
- 創業前にすること ~採用基準~
- 創業前にすること ~頼りになる人~
- 創業前にすること ~事前準備の必要性~
- 創業前にすること ~誤った意思決定をしないために~
- 創業前にすること ~儲かるビジネスとは?~
- 創業前にすること ~事業計画書の持つ意味~
- 創業前にすること ~成長市場で創業すべきか~
- 創業前にすること ~事業計画書を作成する目的とは~
- 創業前にすること ~立ち止まる勇気~